■住宅性能評価書・・・

公開日:

更新日:2020/04/03

カテゴリー: 不動産の豆情報  タグ:  | | | | | | | | | | | |

「住宅性能評価書」から始まる、安心・快適な住まい選び

●「住宅性能評価書」とは

国土交通大臣に登録した第3者評価機関が全国共通ルールのもと、新築住宅の性能を公平な立場で評価・表示した書面です。
10の分野の住宅性能(耐震性や火災時の安全性等)について、「1」「2」などのわかりやすい等級や数値などで表示しています。

●「住宅性能評価書」は2種類あります。

設計時の図面から評価結果をまとめた「設計住宅性能評価書」と、施工中・竣工時に数回にわたる厳しい現場検査と検査結果からまとめた「建設住宅性能評価書」の2種類があります。


「設計住宅性能評価書」マーク


「建設住宅性能評価書」マーク

●消費者の住宅選びのために生まれた法定制度です。

この制度は、完成してからでは確認できない部分を、国(国土交通大臣)に登録している第3者評価機関が消費者の立場で厳しい検査を行う「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に定められた法定制度(申請は任意)です。

●ご購入後も多くのメリットがあります。

2種類の「住宅性能評価書」の交付を受けた住宅は、万一、売主との間で売買契約以外に関するトラブルが生じても、弁護士と建築士による住宅専門の指定住宅紛争処理機関を、申請により利用できます(1万円/件)。

「住宅性能評価書」では、次の10項目について評価しています。

住まい選びが客観的に検討できるよう、大きく10の分野に基づいて住まいの性能を評価し、表示します。その結果が「住宅性能評価書」に記されて交付されます。

  1. 構造の安定に関すること

    地震、暴風、積雪など、建物に影響を与える自然の力に対する強さを評価します。

    耐震等級の評価ポイント

    震度6強~震度7程度の地震を想定し、どれだけ倒壊・崩壊しにくいかを評価

  2. 火災時の安全に関すること

    火災が発生したときの発見の早さ、火災に対する建物の強さ。非常口など、安全に避難や脱出ができるかどうかを評価します。

    火災時の安全に関する評価ポイント

    ・感知警報装置が設置されているかを評価。
    ・二方向避難経路がとられているかを評価。

  3. 劣化の軽減に関すること

    鉄筋や鉄骨、コンクリートなど、材料の劣化の進行を遅らせるための対策がどの程度とられているかを評価します。簡単にいえば建物構造体の寿命です。

    劣化の軽減の評価ポイント

    コンクリート中のセメントに対する水の量、かぶり厚さによって耐久性を評価。
    ※かぶり厚:鉄筋を覆うコンクリートの厚さのこと

  4. 維持管理への配慮に関すること

    給排水管やガス管の点検や清掃、補修、つまりメンテナンスをしやすくするための工夫について評価します。

    維持管理へ配慮の評価ポイント

    ・他の専用住戸に入らずに、給水管・給湯管・ガス管の点検、清掃、補修の作業のしやすさを評価。
    ・配管方法・点検口・掃除口をチェックする。

  5. 温熱環境・エネルギー消費量に関すること

    冬は暖かく、夏は涼しい環境をつくる。結露を防止してダニやカビ等の発生を抑えるなどの効果がある断熱性能について評価します。

    省エネルギー対策等級の評価ポイント

    等級が高いと冷暖房効率がよい住宅になる。結露やダニ、カビの発生のしにくさだけでなく、冷暖房費の削減にも関わってくる。

  6. 空気環境に関すること

    建材や家具等から発生する化学物質を抑えることやハウスダスト、ダニ、カビ等を抑える換気効果について評価、または対策を表示します。

    空気環境の評価ポイント

    ・ホルムアルデヒドの発散量が少ない建材を使っているかを評価。
    ・室内の換気対策ができているかを評価。

  7. 光・視環境に関すること

    日照・採光・通風の他、眺望・開放感・やすらぎなどにも影響を与える窓。建築基準法の採光規定とは別に、窓の持つ効果をプラスして総合的に表示します。

    光・視環境に関する評価ポイント

    ・窓などの開口部面積の割合を評価。
    ・各方位ごとの開口部面積の役割を評価。
    ※開口部面積(m2)=W×H

  8. 音環境に関すること

    床、天井、壁、窓について、騒音を伝わりにくくするための対策の度合いを評価します。
    ※ライオンズマンションでは音環境については任意選択事項であるため評価を受けておりません

    音環境の評価ポイント

    ・生活音に対する対策を評価。
    ・外部騒音に対する対策を評価。

  9. 高齢者等への配慮に関すること

    ご高齢の方や体の不自由な方への配慮や工夫(バリアフリー)がされているかどうか。先々のリフォーム等も視野に入れ、新築時点での対応を評価します。

    高齢者等への配慮の評価ポイント

    ・生移動時の安全性を評価。
    ・介助の容易性を評価。

  10. 防犯に関すること

    平成18年4月1日以降に設計住宅性能評価が申請される住宅に対して追加された評価項目です。
    住戸の開口部の侵入防止対策について評価します。

    防犯に関する評価ポイント

    破壊等が行われにくい【侵入防止対策上有効な措置の講じられた開口部】であるかを評価。

    ※お問い合わせは、家選びのパートナー「はぐみ不動産LLC」平野まで 090-6096-4063