注目のCPI・・・

公開日:

カテゴリー: 平野の独り言

経済指標1つに、一喜一憂する米ウォール街。それを受けて、右往左往するわが国の兜町。

2022年11月10日に米労働省が発表した10月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.7%(市場予想7.9%上昇)の上昇となり、伸び率は9月の同8.2%から鈍化した。

さあ、ウォール街は大騒ぎだ。FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げペース減速の期待から株高・債権高・ドル安一気に進み、円相場も1日で6円、円高に上振れした。

11月10日(現地時間)のニューヨーク証券取引所は、米消費者物価指数が市場予想を下回ったことで利上げのペースが減速するとの見方が強まり、一気に幅広い銘柄で買い注文が膨らんだ。

ダウ工業平均株価は、終値が前日比1201ドルを超える高騰となった。1000ドルを超える上げ幅は2020年4月以来、2年7か月ぶりだ

日米の金利差縮小が意識され、外国為替市場では一時、1ドル=140円台前半まで円高が進んだ。前日まで1ドル=146円台だったから、1日で6円近く円高が進んだことになる。これを受けて、翌11日の東京証券取引所も日経平均の終値が前日比817円高に上昇した。

「時期尚早な金利低下や株高は金融環境を緩め、インフレの沈静化を遅らせる恐れがあります。

RBは利上げペースを鈍化させつつも、政策金利を来年前半に5%超まで引き上げようとしているところ。

それにより米国は来年後半にも景気後退入りの公算です。

株価の底入れは、市場が金利のピークと景気のボトムを織り込み、市場心理(PER)と企業業績(EPS)が十分に下がった後になるでしょう。

その点、PERは年初来大きく調整しましたが、EPSの調整はまだこれから。インフレ率のみならず、雇用・賃金など幅広い指標で米景気を見極める必要があります」

と、来年米国が景気後退に入ることを思えば、金融市場は「ハシャギ過ぎだ」といさめたかっこうだ。